新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
2023年になりました。
一年が本当に早いですね。
昨年の振り返りはされましたか?
毎年1年を振り返るとその年のテーマみたいなのがあって、
1年に1つ「これができた」というのがあれば十分だと思っています。
2022年は「登山」がトップキーワードに入りますが、1ヶ月ずつ丁寧に振り返ってみたいと思います。
1月
年明けは雪の石川、片山津温泉からのスタート。
本当は高齢の義両親、義理姉も一緒に宿泊する予定だったのですが、雪が多すぎて自信がないと直前にドタキャン。
私たち家族だけが年末年始をなぜか石川で過ごすことになりました。
その後富山の実家にお年始の挨拶に行くと、なんと92歳の義父が突然体調不良になり元旦から救急車を呼ぶという年明けでした。
幸いことなきを得て、一年たった今年のお正月も元気にしています。
1月はディスカバリー千葉に当選して、その恩恵を受けました。
久美ちゃんと一緒に千倉を満喫。子育ても終わったし、今年は3ヶ月に一回くらい女子旅したいねと話していたのがこの頃。
銀鱗荘ことぶきさんに宿泊。お料理がものすごかったです。またいきたいお宿です。
2月
蝋梅の花が綺麗なので毎年この時期は旦那と宝登山に登っています。
IP記憶法も完成して無事リリースできました。
最終調整して撮影し終わったのもこの頃です。
終わった〜!と思いきやその後も一年中修正に次ぐ修正で現在もアップデート中です。
動画教材を作るという面白さと大変さを味わう一年となりました。
3月
MEI(記憶工学研究所)でお誕生日祝いをしてもらいました。
この歳になって祝っていただけるのはありがたいことです。
ありがとうございます。
3月は洗濯機が壊れたのでドラム式を購入。いい感じで活躍してくれています。
電化製品は割合長持ちする方なので、前の洗濯機は16年くらい頑張ってくれたかも。
お疲れ様でした。
4月
30年来の友達に誘ってもらって登山スタート。
旦那と登っていた時には分からなかった面白さを発見して、2022年この後は山にどっぷりハマってしまいます。
あまりに面白かったので久美ちゃんを誘って、高尾山のスタンプラリーに参加し、以来毎月高尾山にスタンプを押しに通っています。
春はあちこちで咲く花が美しく「あしかがフラワーパーク」にもいきました。
藤の花が見事でした。
4月は英単語の記憶も頑張って、『KAI単vol.3』を鬼のように暗記しまくりました。
単語力少しはついたはず。。使わないと忘れちゃうのが悲しいところだけど、一度覚えておくと
思い出すだけの作業で済むので2回目やる時は少し楽になるはずです。
5月
ハープの課題曲『ひだまりの詩』を年初めから永遠に練習する毎日。
楽譜とYouTubeを見てできそうかなと思ってやり始めたものの、見るのとやるのと大違いで2022年はずっと『ひだまりの詩』の練習してましたね〜。
やっとこなんとか下手くそなりに最後まで暗譜したばかりの頃。
早く綺麗に弾けるようになりたい。。
そしてハープも英語と同じく、覚えても弾き続けないと忘れちゃうんですよね・・・
悲しいかな。未完成の曲が積み上がっていきます。
6月
誘われたことはなんでもやってみようと思ってフラダンスに挑戦しましたが速攻で挫折しました。
でも楽しかったです。
フラフェスティバルに連れて行ってもらいました。
新しい世界を発見ということでは北マケドニアと日本の交流の場に連れて行ってもらいました。
そして美味しい北マケドニア料理を堪能し、しばらく北マケドニア料理を再現する日々でした。
家のプランターにサンショの木とルーを植えたら、アゲハが卵を産んだので一生懸命青虫の脱皮を観察していたのもこの頃。
結局網でカバーしてやらないと青虫になってもあっという間に鳥に食べられちゃうので蝶々になれるのは生き延びて生き延び続けたわずかな個体。
これ以後蝶々が愛おしくて、見かけると「がんばったね!」と謎に話しかけるおばさんに変化しました。
6月は他にも宝塚の「カルトワイン」を観劇したり、
清里に旅行したり盛りだくさんでした。
この頃からYouTubeの動画編集をスタート。
登録者めちゃくちゃ少ないですが、自分の備忘録と編集の練習のためにアップしています。
一番最初に挙げたのが清里旅行の動画です。
7月
毎月の高尾山の山登り。
どのルートを歩いたか記憶が混じってきてしまうので、YouTubeに記録していくことにしました。
機材を増やさず、撮影はiPhoneのみ。
編集はmacに標準搭載されているimovieで素人編集スタート
チャンネル登録者が4人から63人になりました(爆
このまま増えなくてもコツコツアップしていくつもりですが、登録者が増えると嬉しいので
見なくてもチャンネル登録をどうぞよろしくお願いします。
Yucalynn’s room
ユーチューブにアップすることの効能なんですが、アイフォンに溜まりに溜まっている動画が1000本を超えてしまって容量を圧迫してきているので、編集した動画はどんどん手元から削除しています。
そうするとデータの断捨離になるし、編集した方が後から見やすいし、遠く離れて住んでいる母に近況を見てもらうことができて、喜んでくれるんです。
そのためだけでもアップしていこうと思っています。
7月は義両親の家の片付けもかなり捗りました。
足腰が弱ってきて2階に上がるのが困難になってきたので、重い荷物や着れなくなった洋服、箪笥などコンテナ2個分を大量に処分。
8月
一人でハープを練習していてもなかなか上達しない。かといって発表会はハードルが高すぎるのでYouTubeで見つけたMachiko先生のオンラインサロンに参加して皆さんと一緒に弾いた気分になるというのに応募してみました。
そして先生の素晴らしい編集によるハープの日の動画がこちら
発表会もどきを体験することができました。これも今年の大きなチャレンジの一つです。
旦那と秩父へ行って長瀞ラインくだりをしました。
秩父は山も川も綺麗なので大好きな場所です。
この頃から動画教材IP記臆法の無料フォローアップ【MEIカフェライブ】がスタート動画だけでは動画が進まないという方のフォローは毎月一度無料で開催しはじめました。
9月
都内企業様にてリーダーシップ研修を開催しました。
リアルの研修は2年ぶりくらいです。
少しずつリアルが取り戻せたらいいなと思い始めたのもこのくらいです。
高尾山を卒業するべく陣馬山から高尾山までの縦走をしました。
5時間の距離を8時間かけて歩くことができました。
IP記憶法のオープン講座「トランプPAO記憶」がスタート。
リアル開催で久しぶりの受講者さんとの交流が戻ってきました。
PAO記憶はやり方を知っただけでは使いこなせないので、facebookグループページもできました。
再受講して自分のものにできるまで何度でも参加できるシステムを採用。
今年はさらにこのシステムがアップデートされますのでお楽しみに
10月
大阪にて久しぶりのリアルベーシック講座を開催しました。
初の100名山である安達太良山に登頂しました。
陣馬〜高尾縦走ができたから余裕だと思っていたら・・・ほんとの空とお山は怖かった!!
山登り、下手したら命を落としますよと思って、これ以後さらにへっぴり腰になり現在に至る。
無理せず慎重に登ります。
11月
ずっと久美ちゃんと二人で登っていた山登りでしたが、山の面白さをシェアしたくなり、MEIのメンバーも一緒に高尾山に登りました。
みんな面白さに気づいてくれたようで、これより月一回の山行がスタートしました。
大阪にてアドバンスコースをリアル開催しました。
こまつ座の「吾輩は漱石である」を鑑賞
これをきっかけにkindleで夏目漱石全集を買って、改めて「坊ちゃん」を読了。
他の作品も読み始めるきっかけとなりました。
IP記憶法オープン講座第2弾「経絡経穴講座」スタートしました。
WHOで認められている361個の経穴と14の経絡を覚えます。
初の一人旅に挑戦。
JALの「どこかにマイル」を使って、小松へ一人旅をしましたが、帰りの飛行機の時間を間違えて帰れなくなるという大失態。
香箱カニをたくさん食べて思い出深い旅となり、一人でどこでも行けるかもな妙な自信はつきました。
12月
家中の大掃除月間でした。
今までになく早めに掃除をし始めることができて、整理整頓が捗った1ヶ月でした。
クレイセラピストの時にストックしていたクレイも重さを感じたので、軽い容器に入れ替えてスッキリ。
年末の大掃除が終わったら、古い写真もデータ化を始めています。
重い卒業アルバムもスキャンして処分できたので風の時代に合わせて情報はデータに書き換えていこうと思っています。
2022年オンライン、リアル含めてどれくらい講座を開催したかを数えてみると64回でした。
講座開催実績
平均すると1ヶ月に5〜6日はセミナーをしていたということになるので、週1〜2日は登壇していたという感じでしょうか。
ワークライフバランスという点で見るとちょうどいい加減だと思っています。
2022年を振り返ってみて
実際昨年の私は何を感じていたかというと、「今年は何もできていないなあ」という感覚でした。
仕事も停滞しているように感じるし、何か新しくやり始めたことは登山一択。
でもこのようにあらためて振り返ってみるとものすごく充実の一年だったように見えます。
人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇だ
チャーリー・チャップリン
まさにこんな感じ。
今写真を整理しながら自分の人生を遠くから見ています。
もう本当にお腹いっぱいなほど人生の春夏秋冬を生きてきたなと感じています。
そんなことで今までの経験を糧にして2023年も新たな一歩を踏み出したいです。
長いブログ最後までご覧くださりありがとうございました。
2023年も良い一年にしましょう。