
私がお伝えしているアクティブ・ブレインは、もともとは特定の会場で、グループワークなどをしながら、記憶力・思考力・実践力を高める講座を行っていました。
(もちろん今でも会場でやる場合もあります)
しかし、2020年からのコロナ禍により、社会や生活は一変いたしました。
研修や講座をお伝えしている私たち講師のライフスタイルももちろん激変しました。
アクティブ・ブレインでは、この時代に対応し、いち早く全ての講座のオンライン化を実現しています。
オンライン講座のメリット
移動が不要
- 会場への移動時間と費用の節約ができる
⇒海外から参加される方もいらっしゃいます
リラックスして受講できる
- 知らない人の中での講座に比べ緊張が少ない
- 温度設定や集中しやすい環境を確保できる
⇒インターネットがつながり静かな環境であればどこでも
感染リスクがほぼゼロ
- 一所に複数人が集まることで感染リスクが高まることを防ぐ
⇒オンライン講座の最大のメリットはこれ
講師を選べる
- 講師紹介ページなどで、講師の特性を見て選べる
⇒リアル講座だと、講師の開催地によって限定されてしまう
希望の日時をリクエストできる
- 掲載している開催情報以外の日時や分割の希望をリクエストできる
⇒早速リクエストしたいという方は、こちらから
オンライン講座はこんなにメリットがいっぱい!
もちろん、リアルのライブ感や高揚感も見逃せないメリットがありますが、田辺由香里のオンライン講座では、趣向と工夫を凝らし、楽しく集中できる環境を用意して、皆さんのご参加をお待ちしております。


講座の内容
アクティブ・ブレイン・プログラムの全容は下の図の通りで、たくさんあるように見えますが、全てのコースを受講する必要は全くありません。
まずはベーシック。これに尽きます。

アクティブ・ブレイン・プログラムの第一歩は、ベーシックコースです。
YouTubeとオンライン講座とどう違うの?
最近は、記憶法や勉強法などは、YouTubeを検索してみれば、たくさん出てきます。
もちろん、勉強にもなるし、アクティブに似ているのもあります。
そういう動画と、オンライン講座はどう違うのでしょう?
一方通行は受講者に負担がかかる
- YouTubeなど一方的に配信される動画は、受講者で時間を決め、集中力を維持しながら根気強く観なければならない
- 自分で休憩し、そのまま終わってしまう可能性もある
オンライン講座は、講師が主導し、ワークも取り入れながら、飽きないように設計されているので、あっという間に時間が過ぎていくことを実感するでしょう。
質問したくてもできない
- 動画の途中で疑問が湧いてきても、質問することができない
- 疑問を持ったままだと動画を観ても集中することができない
オンライン講座では、何度も「質問はないですか?」とお伺いし、全ての質問にお答えしています。
その時質問し忘れても、いつでも質問を受け付けています。
自己評価しかできない
- 動画を一方的に観て、誰かに評価されることがないので、長続きしない
- 自分でできたかどうかもわからないときがある
講師からのフィードバックや、ワークによる小さな成功体験の積み重ねで、みるみるうちにできるようになり自信がつきます。
