記憶の宮殿を使ってポイントを記憶すると頭がスッキリします

LINEでお友達登録して情報ゲット!

自学自習は得意ですか?

今年に入って、個人レッスンで英語やダイエットの継続の伴走トレーニングをしています。
参加者の方は毎週の確認テストまでに頑張って1週間を過ごされるわけです。
仕事の合間に時間を作って、コツコツコツコツ。

そうなんです、お気づきのことと思いますが、ダイエットと英単語の記憶って些細なことをコツコツ地味に続けることが結果につながるという点でとても似ています。

そして両方ともお金で解決できないというところも。
(ダイエットの場合脂肪吸引すれば解決するのかな?)
まさにプライスレスで誰かに代わりにやってもらうことができないのですよね。

そしてそれを続けるために一人でモチベーションを維持して、できる人は良いのですが、ここ数年いろんな方を見ていて自学自習できる人って案外少ないのかもしれないと思い始めました。

見張りをつけると続けられるかも

人の目や報告する場などがあると、嫌でも続けざるを得ないところがあるので、結果を出したい方は見張りをつけるといいかもしれません。

昔、子育てしている時に「親が黙って見つめてあげると子供は伸びる」と聞いたことがあります。
それと同じです。
良い習慣を身につけるためには、誰かに見守ってもらえるような環境を作るといいです。
あるいはそれに準じた状況を自分で作るといいかもしれません。

受講者さんのおかげで私も頑張れる

ダイエットの伴走、英単語記憶の伴走をしていると見張り役にもメリットがあります。
一緒に頑張って、なにかしらのエネルギーを送りたくなります。

そこで私も頑張ろうと思って、年初から『快熟508』を一周することができました。
一冊の本を最後までやり切ると言うのは学生時代にはできなかったことです。
根気が続かなくて、いつも最後の方のページは開いてもいないみたいな感じで。
一周できるとものすごい達成感があります。

しかしながらここで終わるとなかったことになってしまいます。
最初のページに戻ると結構忘れているんですね。
なのですかさず2周目をスタートします。

2周目は「一回見たことある」くらいのレベルでふわふわと脳内に浮かんでいる情報になっているので、ちょっと加工してメモリーパレスに収納しながら覚え直しています。

するとものすご〜〜〜く頭の中が整理されてスッキリした上に、ポイント全てが一目瞭然で思い出せるようになりました。

もっと早くにやればよかった。特に学生時代にこの技を知っていれば・・・

記憶は仕込みが全て

素で暗記する時は仕込みなど不要ですが、大量の情報を記憶術を使って記憶する時は仕込みが重要です。
お料理と同じです。
いきなりお料理してもなんとかはなるけれど、あらかじめ野菜を洗ったり、切ったり、お皿を並べて置いたりするとスムーズですよね。

そんな感じで下ごしらえしておくと、その後の作業がものすごく簡単に楽しくなります。

朝起きてのルーティンは以下を思い出すこと

メモリーパレスにしまってあるポイントはまだ定着仕切っていないので朝起きたら思い出す作業をして磨きをかけます。
今2周目のまんなかなので、15個のポイントまで思い出してみます。
皆様もよかったら以下を覚えてみてください。

ここで覚えてみてくださいと言われて、記憶術をどうやって使ったらいいかわからないと言う方は
IP記憶法で記憶法の使い方を学んでみてくださいね。
便利に使えるようになると思いますし、使えないともったいないです。
各項目ごとに関連の熟語が収録されているので闇雲に1000個の熟語を覚えるより楽だと思います。

1、「他動詞+副詞」は代名詞をはさむ
2、自動詞(的熟語)に受動態はない
3、by以外の前置詞を使う受動態
4、be +自動詞のp.pは完了
5、getは「動き、変化」
6、関連(about)のof 分離(off)のof
7、「初めて構文」と「間もなく構文」
8、関係代名詞のwhatは、もの・こと・姿・人・状態
9、助動詞を使った熟語
10、butは「〜以外」という前置詞・従位接続詞
11、one,oneselfは人とは限らない
12、to~ingになるパターン
13、here,there,home,abroadは、だまされ副詞
14、onは「接触」→点・狭い場所、連続・依頼・影響・不利益
15、第5文型の考え方

遊ぶような気持ちで学ぶと続けることができる

なんでもサクサク覚えられると思うと学びが遊びになって楽しいです。
ところで昨日は筑波大学附属盲学校の授業見学に行ってきました。

こちらの学校の鍼灸科の生徒さん方に「経絡経穴」の教材を提供させてもらっているので、実際の現場でどのように使ってもらえているのか見学してきました。このことについては次回のブログで詳しくお伝えします。

鍼灸科の皆さんに使っていただいている教材と同じものはこちら
体験講座もあります。

一番嬉しかったのは、生徒さんに「内容が面白いので経絡が好きになりました」と言ってもらえたことと、私の声がわかりやすいと言ってもらえたことです。

引き続きより良い教材をご提供できるといいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました